にほんブログ村
↑押してね。
応援よろしく!!!
その女、あんこ。
めでたくお誕生日を迎えました!!!
毎年ほんまにたくさんの方が祝ってくださるけど
やっぱり、誕生日のときは気を許せる御友達や家族と
一緒にいたいな。
日本にいる間の2週間(バンコク含め)ずっと御祭り期間でした笑
さて、そんなあんこも無事、インドに戻って参りました。
しっくり両親への感謝とか友達とか
将来について語っちゃいたいところなのですが
12日にバンコクをたち、誕生日への日付変更直前にバンガロール到着。
くるくるの前で荷物が出てくるのを待っていた。
はい、
みなさん、旅先の空港で見た事は無いでしょうか。
そして不思議に思いませんでしたか。
インド人+テレビのダンボールのコラボレーション!笑
必ずといっていい程、みんな持ってる、テレビ。
しかも1グループ、2つは持ってる。
あんこの荷物をまっていると。。。
ずんずんずんどこ♪
ずんずんずん♪ 近づいてくるよ~~
さらに、テレビ引き揚げ隊が待機。(しかも5人)
あっという間に。。。
あんこの荷物はなかなか出てこなかったので
数えて見た。
36個。
そしてきづいたら
誕生日迎えてました笑
こんなに待ったことないくらい随分待ったけど
無事あんこの荷物が出てきた。
無くならないだけok!笑
さてドライバーちゃんの元へと歩き出したそのとき。。。。
明らかにテレビ持ってる人の方があやしいのに
あんこ、係りの御兄さんにつかまった。
こんなこと人生ではじめてよ。
『中に宝石類は入ってないですか??』
とか聞かれてさ。
あんこ、現地採用だyo!
帽子もおっちゃんの手作りだし、
めがね、レンズ込みで9000円でもう3年使ってるし
この服なんてポンデチェリーで300ルピーだったんだから!
ちなみに背中にしょってるかばんには
おかーちゃんに作ってもらったいかなごの釘煮がぎっしりはいってるぜ!
そんな事を心で叫んでみたものの
X線みながら説明白しろと、あの機械の裏へ。
(ちょっとどうなってるか見てみたかった)
どうやらあの機械に通すと、怪しいものを機械が見つけて印つけるみたい。
青いく丸のついた自称・怪しい箇所に何が入ってるって聞かれた。
それは。。。
つめの甘皮をとるニッパー笑
パソコンの充電器。。。が、くねくてしてて宝石に見えた模様。
っていうか貴金属をトランクにいれる人なんかいるの?
おっけ~~~とかいっちゃって
あんこ、解放!いぇい。
家路に着きましたとさ。
*************
さて、御友達に聞いたところ、
インドでテレビ買うと税率がすごい高いんだって。
テレビそのものも高いし、あんまりブランドないし。
だからタイで等で買う。
そしてたくさん持って帰るのは、運び屋さんだかららしいよ。
ふ~~~~~ん。
それにしても皆さん、機内持込が非常に多く、
収納スペースがない。。。
今回結構大きなもめ事に遭遇。
インド人の御客さんが自分の荷物を置くために
勝手に日本人の御客さんの荷物を動かしたの。
気づいた日本人の方が大激怒。
当然だよね。苦笑。
でもそういうことが何でだめなのか分からない。。。
というか分かってるけどやっちゃうのかな?
とにかく、インド行き、もしくは国内を飛行機で移動する時は
機内持込は最小限、チェックインを作るが吉です。
ただいま~~インド~~~~★
新たな冒険の始まりです。
SECRET: 0
PASS:
面白かったです!が、インドでのテレビ価格は高いからタイやシンガポールから買ってくるインド人海外旅行者がかなり多いことは合っているが(ちなみに、インド現地からの海外旅行者は年間2千万人を突破しているらしい)、インドでテレビブランド数があまりない、ということは間違えですよ!アメリカで販売されているテレビブランド、ほか考えられる90%のブランドが今インド市場進出しているそうです。つまり、テレビを高く買うか、安く買うは別にしてでも相当買っていることは間違えなく、それと今朝の現地新聞で読んでいると、インド人が海外から買ってくるテレビの割合はトータルの20%程度らしいです。ということは80%のテレビ販売は高くてもインド現地人が平気で買っているということで、雅に今現在のインド経済発展の印でもあることに改めて気付きました。参考までにです。
SECRET: 0
PASS:
>インド桜さん
はじめまして。コメントありがとうございます 🙂
インド人のローカルの子たちがブランド数が少ない~といっていましたがそんなことないんですね。