「声帯は・・・」
今日の一句。 「声帯は、合わせて伸ばすが当たり前。」 おはようございます。あんじぇらです。 2017年が幕を開け、早くも12分の1が過ぎようとしています。 今年もプロダクションが盛りダクション
旅人ではないし、迷子なワケでもない
今日の一句。 「声帯は、合わせて伸ばすが当たり前。」 おはようございます。あんじぇらです。 2017年が幕を開け、早くも12分の1が過ぎようとしています。 今年もプロダクションが盛りダクション
新春初笑い! ラフターヨガ(笑いヨガ)で福を寄せよう! Hahaha Hohoho!!! みなさんこんにちは。 あんじぇら、おとといの夜思いつきでこれやっちゃう事に決めちゃいました。 一緒に笑って2017年をはじめません
会社で 自分のメールアドレスがある事を 会社外の人に教えてもらう恐怖。 そして赤っ恥。 ありがとう、はまむらじゅ。。じゃなくて あんじぇらとまとです。 なんかよくわかんないけど今の世の中で、FAXと電話で仕事をしている。
演劇というものはそもそも古代ギリシャ時代に起源があり、役を演じる事で得られるセラピー効果から病気の療養法としての役割もあったという話を聞いた事がある。 他の誰かになることで、 新しい経験をしたり、気持ちを分かち合う。 自
6時前にうっかりさんな上司のミスをうっかり見つけてしまった。 ノー残業デーなのに 誰もいないオフィスで 二人で憂いを帯びた、 「スーン。。。」笑 ちびまるこみたいに 目の上に線がはいったよ。 まじで。 あんこです。 すっ
職場に様子を見にきた派遣会社の営業さんに、 やはり語学スキルを活かせる仕事をしたいと言ったところ 遠回しに 「語学はツールであって、 あなたにはそれ以外のスキルがないから。(無理)」 と言われました。 えっ?なんてぇ??
昨年、日本に帰ってきてから インドdeご飯。を講演させてもらったり、 ご縁があって拾ってもらった建築事務所で アルバイトはしていたのですが おジャパンにこの先一生とどまるつもりもないため (というか性質上とどまれない)
派遣先にて 東京から来た営業部のお偉いさんに この子、インドに住んでたんです と紹介された。 偉いさん「へえ、変わってるね。」 あんこ「はい、よくいわれます。(いいえ、いわれません。)」 偉いさん「結構事件とかおおいでし